ネタバレ評価『フューリー』あらすじ・感想考察〜おかしい?つっこみどころ満載?シャーマン戦車兵ムービー鑑賞のポイント

戦争・歴史・時代

こんにちは。映画好き絵描きのタクです。今回取り上げる映画は『フューリー』。ブラッド・ピット主演の第二次世界大戦末期のドイツを舞台とした戦争映画です。(2014年公開。アメリカ映画)

ドイツ国内まで進軍したアメリカ軍に死に物狂いの反撃をするドイツ軍。その戦いを戦車兵目線で描いた新しいスタイルの映画と言って良いでしょう。

撮影には現在稼働できるシャーマン戦車を使いリアル感を出していましたが、それ以上に、唯一稼働可能なドイツ軍のティーゲルI型を実際に動かして撮影されたことでも、ミリタリー好きの間では評判となりました。(ぼくも若干ミリオタですが)

ネット上ではミリタリー好きによる評価は賛否両論ケンケンガクガクですね。それはこのテの映画では運命というものでしょうね。そんな機甲部隊もの戦争映画『フューリー』をぼくなりにレビューしてみます。



『フューリー』予告編




『フューリー』解説

戦争映画っていっても、色々タイプがありますよね。

『プライベート・ライアン』や『戦争のはらわた』、『西部戦線異状なし』といった歩兵目線戦場叩き込み型。

『パールハーバー』『ミッドウェイ』といった海空系史実再現型。

『ハートロッカー』や『スターリングラード』などは、爆発物処理班やスナイパーを主人公にした、いわゆる特殊技能兵士型。

『眼下の敵』や『Uボート』、『U571』あたりは「潜水艦モノ」ですね。

まあ、無理やり分類感はありますが、ひとくちに戦争映画と言っても、簡単にひとくくりにできません。

そんなふうに今までいろんな戦争映画がありましたけど、そういえば機甲師団型ってそうあまりみません。ロケ現場に戦車を揃えるって結構ハードルが高いのかもしれません。

その昔には『パットン大戦車軍団』とか『バルジ大作戦』あたりが機甲師団型にあたるのでしょうが、『フューリー』のような「一台の戦車」のドラマを追った映画って、あまり記憶にない。

多分『フューリー』という映画は、一台の戦車と搭乗員にフォーカスしたという点で、斬新な映画だったのでは、とぼくは思っています。(最近でこそロシアの戦車T-34とクルーを主人公にした、まんまタイトル『T34』というタンクアクションムービーも出てきましたけど、公開時の2014年目線で記事を進めます)

では、まず、あらすじを紹介しましょう。



『フューリー』あらすじ

プロローグ

時代は1945年4月。舞台は終戦間近のドイツのどこかだ。

ドイツ国内で進撃を続けるシャーマン戦車の一個小隊があった。

砲身に「FURY」と車名を書き殴られた一輌の戦車のコマンダーは、ドン・「ウォーダディー」。

乗組員は砲手ボイド・「バイブル」、装填手グレイディ・「クーンアス」、操縦士トリニ・「ゴルド」。副操縦士は新兵ノーマンの5名。

ノーマン以外は数々の戦地を生き延びてきた歴戦クルーだ。それゆえに腰のひけているノーマンへの風当たりは強い。

ノーマンのためらい

ある任務で森の脇を進む小隊は、パンツァーファウストによる奇襲を受け、小隊長の乗るシャーマンが撃破され擱座する。

奇襲直前に敵兵を見ていたことを警告しなかったノーマンは、ドンから「女こどもであってもドイツ兵は殺せ」と叱責される。

さらに続く戦闘でもノーマンは戦意消失。
ドンはノーマンを無理矢理に、投降してきたドイツ兵を射殺させる。

ノーマンはその後、町の制圧戦を通じて、徐々に引き金を引くことを厭わない兵となってゆく。

小休止

ある町で部隊は小休止する。

女を買うもの、酒を飲むもの、兵士たちの気の抜き方はさまざまだ。

ドンはノーマンは一軒の家で、偶然ドイツ人女性2人と会う。

ドイツ人女性に食事をいざない、ノーマンにひとときの安らぎを与えるドンだったが2人の行動は戦車クルーたち=バイブル、クーンアス、ゴルドとっては、ただの「抜け駆け」だ。

一触即発となる3人と、ドンとノーマン。

そこにドイツ軍機による爆撃が始まる。

爆撃が終わるとノーマンがベッドを共にした女性は瓦礫に埋もれ、死体となっていた。

呆然とするノーマン。

装填手クーンアスは手荒に「これが戦争の現実だ」と告げる。

ティーゲルIとの戦い

ドン率いる戦車小隊に、一つの命令がくだる。それはとある交差点の死守だった。

小隊は交差点へ向かう途中、一輌のティーゲルIと遭遇する。

ティーゲルの88ミリ砲は強力だ。次々と撃破されていく小隊の戦車たち。

ドンのシャーマン戦車も被弾しつつもティーゲルIを背後から捉え撃破する戦法に出る。

ギリギリの攻防の末、背後からティーゲルを仕留めるフューリー。

小隊の戦車はドンたちの乗るフューリーただ一輌だけとなってしまう。

しかし、ドンは、死守せよと命令を受けた十字路へとフューリーを進める。

果たして一輌だけで、防衛ラインの十字路を守り通せるのか?



『フューリー』あらすじ〜ネタバレラスト結末まで

以下はクライマックスネタバレとなりますので、映画を観る方はスルーしてください。

+ + +

丘陵地が広がる田園地帯に交差する十字路に着いたフューリーだったが、対戦車地雷を踏み転輪を破損、走行不能となってしまう。

十字路で立ち往生するフューリー。

その時十字路の遥か彼方からドイツ軍の軍歌が聞こえてくる。
ナチス武装親衛隊の歩兵大隊だ。

ドンは戦うことを表明するが、クルーたちは戦車からの退避を主張する。

当然だ。動けない戦車はただの鉄の箱だ。

しかし、ドンと戦うことを選んだノーマンの姿にクルーたちの心が揺れ、結局、皆フューリー号に残ることを決意する。

日が暮れた。

死守が始まった。クルーたちの武器は、機銃からピストル、手榴弾まで車内に持ちうる全てだ。

身動きが取れないフューリーへの猛烈な集中砲火に、ひとり、またひとりとクルーは斃れてゆく。

コマンダーのドンも外部機関銃にとりついていた時に狙撃兵から狙われ撃ち倒された。

最後に残ったノーマンは、死にゆくドンから「脱出ハッチから逃げ出せ」と指示され、底部から脱出する。ドンは車内に投げ込まれた手榴弾で戦死する。

朝がきた。

ノーマンは、フューリーの転輪を吹き飛ばした地雷が作った窪みに身を潜め、無事だった。

進軍してきた友軍に助けられるノーマン。
友軍兵士に「君こそ英雄だ」と声をかけられる。

ラスト、カメラが、擱座したフューリーとドイツ兵の死体が散乱する十字路を真上から捉え、エンドロールへとつなっていく。

エンドロールの記録映像のこと

エンドロールは第二次世界大戦の記録映像がシャッフルで流されます。

第二次世界大戦フェチのぼくですが、あまり見たことがない映像が次々と使われます。
つい、「おお!」と、食いついてました。

ミリタリー好きなら、たまらないエンドロールかも?

もっとも、そんなエンドの締めくくり方はサム・ペキンパー監督の『戦争のはらわた(原題Cross of Iron)』ですでに使われています。
間違いなくこのロールバックは脚本手がけた監督デビッド・エアーの、今は亡きペキンパー監督へのリスペクトでしょう。

戦車兵映画『フューリー』感想

ぼくはこの映画を公開時に劇場で見ましたが、観客の大多数が男性だったのがみょうに記憶に残っています。

そりゃそうでしょう。「戦車」って昭和フタケタ小学生ボーイズの一部には必須アイテムでした。ぼくを含めてそのまんま大人になってしまった男性が、その観客だったように思います。

簡単にいえばミリオタですね。多分、劇場の観客の三分の一くらいが「映画好き」で三分の二は「ミリオタ」だったんじゃないか?って勝手に思っています。

いえ、いちいち聞いたわけじゃないんですが、なんかね、そんなニオイがしていたのですよ。

で、同時に思ってました。「ああ、皆、オレと同じく、モノホンシャーマンとティーゲルをスクリーンに見たくて映画館にきたんだろうなあ」…って。

で、そんなことより、面白かったかどうかですよね?

はい、ぼくは、目をつぶるところも多々あったけど、それ差し引きで、面白かったです。

その証拠に、その後DVDまでゲットして何度か見直しそのたびにドキドキハラハラしています。



『フューリー』のどこがおかしい?何がよかった?

つっこみどころ満載な『フューリー』?

でもね、ネット上では冒頭でも書いたのですが、この映画は大きく賛否両論なんですよね。

その「否」をネット上で見てみると、ミリタリーに詳しいと「それってないだろ!」というつっこみどころや、おかしな部分が色々があるんですよね、この『フューリー』には。

戦史上、また戦車戦でのあり得ない設定や、軍事的に間違っている作戦行動、どう考えてもしないだろう戦い方などが、あちこちのサイトで書かれています。

それは確かにその通り!なんですよ。

後からそんなフューリーおかしいよの意見のサイトをみると、ぼくも至極納得する点がいくつもありました。

ノーマンがピアノを弾き、若い女性といい仲になるシーンはあまりに唐突です。

また、クライマックスのフューリーへの集中砲火にしても、鉄の塊の戦車に対して、小銃や機銃を撃ちまくるドイツ軍って、絶対あり得ないな、、、と、ぼくも思いました。だって、分厚い装甲の戦車に対して砲弾ならぬ銃弾を雨あられに撃ちまくるドイツ兵って、絶対いなかったと思う。

「機銃打つ前にパンツァーファウストじゃないか?」って。

あ、パンツァーファウストって携帯用の対戦車ロケット弾のことです。バズーカのドイツ軍版ですね。一発打ったら発射筒は捨てる式。映画ではクライマックス後半にやっと撃ち込まれる。

でもまあ、最初にパンツァーファウストを撃ち込まれたら、映画は即、ジ・エンド。ドラマが破綻しちゃいますね。だから後半に持ってきたんだろうなあと、脚本的に理解してます。

ラストの「君は英雄だ」の一言にも、「イマドキまだそんなこと言わせるんか。ハリウッド、大丈夫か?」と、ため息まじりに、参ってしまいました。

しかし、、、それでも、、、やっぱり『フューリー』は「面白い!」んですよね。

だって、わかっていながら何度も繰り返し見ているんだもの、ぼくは…。

では、なぜ、つっこみどころ満載『フューリー』が面白く観れてしまうのか?を以下に書いておきます。

ぼくはなぜ『フューリー』を面白がれるのか?

1.多分、戦車という密室ゆえに、観客である僕をドラマに引きずり込んでいる。

戦闘時は、めちゃくちゃに狭い車内でシーンが進みます。その狭さ故の緊張感が映画の要所要所に入ってくるので観ている方のアドレナリンが上がる。

2.今まで描かれることが少なかった戦車兵の日常(という言い方はヘンですね。戦車兵ルポみたいな目線が新鮮ってこと。

3.戦闘シーンのバリエーションが全て異なることでアドレナリンが上がる。この映画の戦闘シーンって、戦車対対戦車砲、戦車対戦車、戦車対歩兵と全て異なるんですよね。それが変化を生んで愛護までぼくを引っ張っていく。

と分析してみました。

うーん、要は、徹底したミリタリー好きや戦史好き、軍事好きだと冷めてしまうところを、ぼくはそこそこユルユルのミリタリー好きなので、アクション映画として楽しめてるのかもしれませんね。

そうそう、この映画はリアル求めては多分ダメなのです。

ホンマモンの戦車を使い、当時の報道写真やニュース映像をミキサーにかけて戦闘シーンにシャッフルして楽しんでもらうようウソをうま〜〜くついたタンクアクション映画が『フューリー』なのだと思います。



M4シャーマン中戦車は多種多様

映画に登場するシャーマン戦車のことについてはミリタリー好きのサイトで数多く語られていると思いますので、詳しいことは書きません。

ここでは、映画に登場するシャーマン戦車の種類が異なっていることについて、書いておきます。

映画に登場して進軍するシャーマン戦車の小隊は5輌で編成されています。(そのうち2輌は早々に撃破されてしまう)

後半3輌でドイツ軍のティーゲルIと戦いますが、砲身が長かったり短かったり、形が微妙に異なっていたりしますよね。

その理由は、アメリカがありとあらゆる国内自動車メーカーにシャーマン戦車大量生産を指示したことによります。

ぶっちゃけて言うと、「ありとあらゆる使えるエンジンをぶち込んでシャーマンを作り上げろ」という指令に近く、なので、エンジンはもとより形も多種多様となったようです。

そう言う理由で増産されたM4シャーマン中戦車の数は約50,000輌でした。

『フューリー』僕の評価は?

以上、感想が評価のようにもなってしまいましたが、僕の評価は、星は三つと半分です。

細かなこと言わずに、SF映画やアクション映画を見る感覚で楽しむのが良い映画だと思います。

ぼくは大好きな映画です。



『フューリー』スタッフ・キャスト

監督・脚本:デビッド・エアー

キャスト: ブラッド・ピット/シャイア・ラブーフ/ローガン・ラーマン/マイケル・ペーニャ/
ジョン・バーンサル 他

 








コメント

タイトルとURLをコピーしました